- 続投が決まってから毎年負け出すのはナゼ・・・。
- 選手にやる気をなくならせてるのでは・・・・。
- ここ数年、優勝争いにいまひとつ加われないから。
- もうあのその場しのぎの采配にはうんざりだ。
- 首脳陣は仰木さんの側近で固まりすぎた。そろそろ新風を。
- 個人的には同郷で親しみを感じているが、近鉄時代から現有戦力を食いつぶして勝っていくやり方なので、選手が育たない。黄金時代を作ることの出来る人ではない。
- 投手起用がめちゃくちゃ。
- 強いときは素晴らしいマジックも、こう勝ち負けが激しいと精神的にストレスがたまり疲れる。気分を一新したいから。
- 性急すぎた無計画な改革。そもそも仰木さんの野球とは基本は守りにあった筈なのに、打力を重視する余りに逆に投手の足を引っ張る原因を作り、それがリズムの悪さを生み、投手陣の戦力ダウン、更には不慣れなで一定の場所に落ち着かない守備までが打撃に影響を及ぼす悪循環。このメンツでまともな相手に大量点を望むのは無理というもの。相手がたまたま調子が悪いか、二線級だったら打ち込めるだろうが、長期的な強いチ-ムを作ろうとするならば、その場しのぎはいけません。何よりも言いたいのは、ユ-ティリティプレイヤ-ばかりを増殖させてどうするんだ!没個性集団を眺めて楽しめると思うのか!?ただ勝てばいいのか?ブルーウェーブファンは勝ってればそれで充分なのか?私は現代社会の縮図をみるようで耐えられませんね。張り合いがありませんもの。言いたいことは山ほどありますが。
- 継投や野手陣の使い方など、意味の分からない采配が多すぎる。自分の好きな選手ばかり使うという姿勢が指揮官としてふさわしくない。
- フロントが仰木マジックに頼りすぎる。
- 自分の気に入らない選手はあまり使ってない気がする・・・・・。
- そろそろリフレッシュしてみたほうが、心機一転して力が出てきそうだから。
- もうそろそろ優勝が見たい。
- 仰木マジックの限界。
- マンネリ化。3年周期だから。
- マジックにはもう飽き飽きさっ。
- 選手起用むちゃくちゃ。ひいき激しい。球団の思うつぼ。
- 「仰木マジック」はあたればマジックと言わるが、ここ数年は当たらないことの方が多いように感じる。守備固めにならない守備交代、ゲームの流れを悪くする交代、猫の目打線はまだしも、不適正なポジショニング…不可解で見ていてストレスになる。
- 仰木さんの独裁政権になっている。仰木さんに意見を言える太さんや山田さんが戻ってくるなら続投も可。
- 何を考えているかわからないときがあるから。
|